海でのルアーフィッシングを始めた当初、釣った魚の口からジグやミノーのフックを手で外そうとした際に、
魚が暴れ、フックが指に刺さってしまった痛い経験をしたことがありました。
その経験以降、釣りに必要な装備のひとつとしてフィッシングプライヤーを購入しました。
初めて購入したフィッシングプライヤーは、機能性や耐久性について深く考えず、
値段が安いことや好みのデザインだけで選んでしまいました。
しかし、海釣りの回数が増え、毎回釣行後に水洗いをしているにも関わらず、
稼働部分やラインカッター部分が錆びてしまい、
使い勝手がとても悪いと思うことが多くなりました。
そこで、海釣りでの使用に適した条件である「錆による機能低下」が起こりにくいフィッシングプライヤーの購入検討をしました。
その条件をクリアした製品であるダイワ ステンボーンプライヤー190は、
1年使用してとても素晴らしいプライヤーだったのでレビューしたいと思います。
ステンボーンプライヤー(旧スノーピーク)の基本スペック・使い方
全長・190mm
重さ・約180g
素材・ステンレス
先端は爪型であり、スプリットリングオープナーの適号サイズは#8~#3となっています。
この適合サイズであれば海釣りの場合、ライトショアジギング、ヒラスズキ、シーバスなど幅広い釣りに対応できます。
大小2種類のフック補正溝も付いています。
このフック補正溝は、
魚をかけてフックを伸ばされてしまった時や、フックの角度を好みに調整することができる便利機能となっています。
耐久性(錆び難いステンレス)
安価なフィッシングプライヤーでは1ヶ月程度で錆が生じて稼働部分は固着し、ラインカッターが切れないということがありましたが、
ステンボーンプライヤー190はそのようなことがありませんでした。(釣行後の水洗いのみ)
1年間海釣りで使用してもラインがよく切れるプライヤーを他に聞いたことがありません。
ステンボーンプライヤー190を選んだ理由
ステンボーンプライヤーには160と190サイズの2種類があります。
使い分けとして、ダイワのホームページによると
シーバス、バスなどの複数のフックを搭載するルアーのフックリリースとして使うには、フックの危険回避としても少しでも長めのPSE-002(ステンボーンプライヤー190)、また、大型魚のシングルフックのフックリリースとして使うのであれば、支点から作用点までの距離が短い(握る力が先端へ伝わり易い) PSE-001(ステンボーンプライヤー160)がカンヌキにガッチリ入ったフックをこじって外すには向いています。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/carp/others/pse_002/index.html
となっています。
冒頭でも記載した通り、フックと指までの距離が離れているためフックが刺さってしまうリスクが軽減されること
私の通うエリアでは大型(ブリ、ヒラマサ、カンパチ)クラスよりも中型クラス以下との遭遇の方が圧倒的に多い釣り場であること
以上の理由からステンボーンプライヤー190の購入に至りました。
使ってから気がついたことですが、
以前使用していたフィッシングプライヤーよりもステンボーンプライヤー190の方が開口径が7.5cmと広いため
フィッシュグリップの代わりに、暴れる魚の口を持つ時にはつかみやすくとても便利です。
ステンボーンプライヤーとコードを繋ぐDリング
以前、ステンボーンプライヤーとコードを繋ぐ為にキーリングを使用していましたが、必要以上に開かなければ取り付けることができませんでした。
それにより、キーリングが変形し閉じなくなってしまいました。
キーリングの代わりになるものはないか探していた所、
Dリングというものがあることを知り、取り付けました。
見た目も収まりも良く、ステンボーンプライヤーとコードを繋ぐにはおすすめです。
総評
ダイワ ステンボーンプライヤー190は海での釣りをより快適にしてくれるフィッシングプライヤーでした。
値段はフィッシングプライヤーの中では高価な部類に入りますが、
特に過酷な環境である磯釣りで、
釣りの最中にフィッシングプライヤーが錆びて使い物にならない、ラインカッターが切れないといったトラブルが起こると不快な思いをします。
そういったことがなくなったことは金額に見合った製品であると思いました。
1つの道具に愛着を持ち、長く使いたいという方には特におすすめしたいフィッシングプライヤーになります。
メルカリからも商品を探せます
錆びに強い高強度フィッシュグリップ ボガグリップ30lbのインプレはこちらから↓
コメント